ドラマアニメ

チョイ悪オヤジによく似合う – マカロフ PM

ロシアン・ファンに朗報!2014年に製作が発表になった「マカロフ」が2015年の1月、ついに手にできることと相成った。なにせ「マカロフ」は「トカレフ」と並ぶロシアン・ハンドガンの代表。首を長くして待ち続けていたファンもいたかもしれない。まるで、ファンからの気合に答えるように、ほぼ一年でリリースされたホットな本銃。

さっそくレポートしてみよう。

マカレフとは、1951年に、ソ連軍の採用拳銃であるトカレフに変わって装備された銃。ダブルアクションの採用、トカレフでは省略されていた手動安全装置を採用。口径は、独自に開発された9mmマカロフ弾を使う。ドイツのワルサーPPシリーズの影響を受けたと見えながら、独自の改良点も多く持つ。特に、徹底的なコストダウン・単純化を狙うため、下部のマガジン止めは板バネ。しかもハンマースプリングなど、機関部の重要な部分をこれ一つで補っている。あるいは、リターンスプリングさえ廃する徹底的な単純化の数々は、この銃を名銃にふさわしい、タフさを与えている。

スクリーンでは、『ダイ・ハード3』の大悪玉、サイモンが使用。

それを皮切りに、日本の刑事ドラマにも引っ張りだこ。例えば、人気TVドラマ『相棒』にも、「殺人事件の凶器」として顔を出している。そして、何よりも、TVゲーム『メタルギア』シリーズ。

「俺のリロードはレボリューションだ!」

いまだにコルト・シングルアクション・アーミーを愛用。それがもはやトレードマークとなった。その名も『リボルバー・オセロット』プレイヤーに忘れられない印象を焼き付け、ゲーム史にも残る名悪役。しかし、彼がリボルバーに切り替えるきっかけが、このマカロフだった。マカロフで作動不良を起こし「そもそもお前はオートマティックに向いてない。(中略)リコイルの反動をひじで吸収する癖があるからだ。どちらかというとリボルバー向きだ。」宿敵、スネークに断言されたオセロットは、以来、ガンスピンで蜂を叩き落とせるほどのピースメーカー使いとなった。

「悪役ばっかりじゃないか!」そう、メディアの露出が多くなってきたマカロフだが、テロリストなど悪役の手に燦然と輝くのが、AK47と並んでこいつだ。現実問題としても、マカロフと言えば、今や「ヤのつく自由業」御用達のイメージが強いのではないだろうか?実際、暴力団から押収された銃は、最近ではトカレフ(正確には中国製)を抜いて、この銃が多いと聞く。正確に言うと、これも中国製コピーの「ノリンコ59式」だと思うけど。

実際、セフティもないトカレフは、薬室に弾を入れて持ち歩くのは不安だ。かといって、いつもは薬室を空にしておく。そして、有事あればスライドを引いて初弾を送りこむ…というのも、不便な話だ。西部劇じゃないんだから。

その点、マカロフは安全装置がついている。また、異様に貫通力が高いトカレフの弾。専用の防弾チョッキじゃないと防ぎきれないぐらいだそうだ。しかし、そんなものを街中で使うと、標的を貫いて、その後ろの「カタギ」の人たちにも被害が出てしまう。また、高速弾なので跳弾も激しく、狭いところで乱戦になった時、同士討ちを招くこともある。加えて、中国製の粗悪な「トカレフコピー」54式なら、精度も悪い。

マカロフは、9mmマカロフという弾を使っているので、そんな高い貫通力もなく、そして、対人用の弾としては、十分に威力がある。加えて、大型拳銃のトカレフに比べて、一回りも二回りも小さい。つまり、隠匿性も高い。実際、旧ロシアの秘密警察も、そのような理由で愛用。マカロフは突然来る彼らの恐怖の象徴だ。それはさておき、より安全性が高く、秘匿できるマカロフに、暴力団も流れる、というのは、当然の流れだ。

加えて、マカロフのデザインも「イリーガル」な雰囲気が流れる。ブローニング1910と、ワルサーPPKを足して二で割ったような雰囲気は、裸電球がまぶしいあぶない屋台で、あるいは怪しげな魔窟のバーで、二束三文で買いたたかれるパチもの感にあふれている。

しかし、言い換えれば、1910とPPKのいいとこデザイン取りした、ともいえるこの銃。PPKや、SIGP230よりずんぐりむっくりした大柄なグリップ、バレル部分は、コルト45オートのようなたくましさを感じさせる。そして、鉄片をざくっと加工したようなレバー類。軽量化の穴さえ開いてない撃鉄。撃鉄を後退状態に押さえておくリターンスプリングの省略。板ばねをただ曲げただけのようなマガジンキャッチなど。徹底的に簡略化して、コストダウンを図り、そして故障のしにくさを狙った「トカレフ思想」のたまものだ。

しかし、それが「子どものおもちゃ」のような、妙に血の通った親しみやすさを増しているデザインになっている。素朴にまとまっているが、ある意味洗練されたデザインは、アメリカ的でもヨーロッパ的でもない、ダサかっこよさを醸し出している。この東側兵器特有の、簡素化された美しさが好きなら、最高峰に挙げられるのがマカロフだろう。

そういった理由で、マカロフを求める(もちろん、実銃ではなく)を求める人は、少なからずいた。しかし、銀幕でもほとんど悪役が使っているこの銃。しかも、東側の銃ということで、知らない人にはまるで気づかれない、マイナーな銃になっていたろう。何せ、実際の映画にも、冷戦時代には手に入れることが難しかった。シュワルツェネッガー主演映画『レッド・ブル』にも、これの影武者であるPA63や、ラドムP64などを、とりあえず代役に勤めさせるほどマイナーだった。

マカロフがメジャーなトイガンメーカーから出ることはなかった。しかし、KSCからついに出たのだ!一部のファンからは、「KSCご乱心」と言わせるほど、KSCが旧ソ連のハンドガンラインナップに力を入れ始めている。

きっかけは、2013年に出したトカレフ。完璧な質感と、表面仕上げ。そして、ニューエンジン・システム7を積んで作動快調なKSCトカレフ。その完成度の高さから「トカレフらしくない」という奇妙な絶賛の言葉を受けるほど、ガンナッツにはもろ手を挙げて歓迎された。何せ、トイガン界に、東側の銃なんて、まるでなかった!あったことはあったのだが、「まともな」トカレフがなかった。今は無きメーカー「ハドソン」が出していたものは、ブローバック式ガスガン、そして火薬を使うモデルガンだった。

特に、ガスガンは、口の悪い人に言わせれば

「買うだけでばくち」「下手すると新品が故障品なのはデフォ」な出来栄え。ブローバックが不完全。BB弾がチャンバーに入っていかない、買ったそばからガス漏れする。などと三重苦どころか、四十苦、五十苦な代物だった。しかし、その苦労さえも「ホンモノの味がする」として受け入れる、本当にトカレフ好きの猛者もいっぱいいたのだ!

その後、サンスターというメーカーが出したのは、手動でスライドを動かすコッキング式エアガン。しかし、それにも拘わらず、好評な売れ行きを示した。もちろん、廉価版エアコッキングにありがちな安っぽい造形ではなく、細部にこだわったギミックも、東側銃器ファンのハートをキャッチしたのだろうが…。

そこへ、完璧な形のトカレフが出てきたので、旧ソ連マニアは「ハラショー」とばかりに、これに飛びついた。この勢いを受けて、もう一つの東側を代表する名銃、マカロフが製作も発表される。

KSCのマカロフなのだが、第一印象

「マガジンが固い!」

そう、普通ならするりと抜けてナンボのマガジンなのだが、一瞬ねじ止めでもされているのか!?というぐらいカタイ。購入店のガンショップの店員まで出てきて、首をひねったものだ。グリップ下部にある、マガジンキャッチをギリギリまで開けると、出てきやすい。それでも、同様にグリップ下部のマガジンキャッチを設けている、P38やP230に比べると、雲泥の差がある。ネット上では、効き手から逆に持ちかえると抜きやすい、という話も聞くが、それにしてもこの固さは、サバイバルゲーム向きではない、と思う。もっとも、ハンドガン限定戦でもない限り「拳銃は最後の武器」なので、装弾数10発でも問題ないか。

ちなみに、弾がマガジンに直線的に配置されるシングルカラム。少しコンパクトな、マルゼンPPK/S、そしてウエスタンアームズのベレッタM1934なんかは、弾がジクザグに配列される、ダブルカラムを使っているので、20発近く入る。また、マカロフのマガジンはコンパクトなので、ガスがそう持たない。説明書に書いてあるとおり「ワンチャージワンマガジン」という感じだ。燃費の面からも、装弾数10発がちょうどよろしいのかもしれない。

そして、思ったより大きい。というのも、この銃の印象だ。中型オート代表、ワルサーPPKに比べても、一回りでかい。見ていた友人も「けっこうでかいね。」と感想を漏らしていた。市販されている、中型オートのトイガンの中では、一番大きいかもしれない。実銃は、この大きさが反動を抑え、実に撃ちやすい銃になっている。

実銃リアルサイズなのだが、ブローニング1910をコピーしたような太い銃身と、平ったいが丸っこいグリップが、実銃よりキュートなイメージを受ける。艶消しのヘビーウェイト樹脂でできているボディは、「まさに歴戦をこなしてきたベテラン銃」の雰囲気抜群!持って安心、見て満足な高いレベルになっている。セフティも実銃通り、上へあげて安全装置がかかる、独特のものしかも、セフティをかけると同時に、撃鉄も安全に落ちる、デコッキング機能も、完璧に再現してある。しかも、スライドさえ固定される超安心仕様!さすがKSC。

特に、うれしかったところは、スライドストップが外にあること。これならば、親指でスライドストップを外しながら、連射して、空撃ちで反動だけ楽しむことができる。ワルサーPPKなど、内部にスライドストップが入っている銃だと、こうはいかない。一回撃つごとに、下がり切ったスライドを前へ戻すために、引っかかっているマガジンを抜く必要がある。マルゼンPPK/Sは、そのためにマガジンに空打ち用の切り欠きを作って「マガジンストップの機能を解除する」仕掛けを作ってあるのだが、いちいちマガジンを出して切り替えるのも面倒だ。

まぁ、実はマカロフにも、マガジンフォロアーを押し下げたまま固定する機能があるので、PPK/Sと同じく、空撃ちも楽しめる。ただ、マカロフのスライドストップ。これまたチト固い。初期ロットでは、「前に押し出すようにスライドストップを解除する」ということがささやかれたが、ちょっと渋い。

また、100発、200発ぐらい撃っていると、シングルアクションが効かなくなる不具合も耳にした。シアとフレームの間に、ティッシュを詰めてなおしたって猛者もいるそうな。最新ロットでは、だんだん改善されているらしいが、しかし、その「手間のかかる感」も、東側銃器っぽくてイイかも。

実際に撃ってみると、重く鈍い反動が心地よい。ズシンとくる反動は、トイガンの中型オート一なのではないだろうか?命中精度もなかなか。弾道が素直でとてもいい。しかも、ホップも付いているので、調整してあなた好みのところに、点を穿つマシンに仕上げられる。おっと。そうそう。この銃は実銃のリアリティを追及するため、スライドを引いて、初めて撃発を起こすようにしている。ガスが途中で切れた、あるいはマガジンを抜いて空うちした。ましてや、買ったばかりで箱から取り出した、なんて場合。撃鉄を起こしただけじゃ、カチカチとむなしく撃鉄が落ちる状態になったままなので注意!

分解も、実銃と同じ。ワルサーPPKのように、トリガーガードの前方を開いてから行う。おっと!その前に、マガジンを抜き忘れないように!そして、組み入れるとき、バレルのリコイルスプリングは、きちんと前後確認して入れよう。逆にすると、バレルが傷だらけになってしまう。また、分解状態の時に、撃鉄を落とさないこと。特に、トリガーガードが、ちゃんとハマッていない状態で、引き金を引かないこと。マカロフという銃は、固定ピンすら省略して、引き金・撃鉄を止めてある。と言うことは、モーゼルのように、各部が複雑に絡み合って構成されているということ。一度壊してしまうと、全体を分解するような「知恵の輪パズル」が展開されること、請け合いだ。

また、スライドストップも落としやすく、抜けたら入れるのが面倒なのでご注意を。そして、なによりもKSCマカロフの宿命は、撃っているうちに、シングルアクションが効かなくなる事。これは、KSCのマカロフなら高確率で起こるらしいので、買う方は覚悟を決めよう。ネットで検索してみると、多数の解決策が見られる。私はどうも、シアのすり減りが原因ではないか? と思い、写真の赤い部分に、瞬間接着剤を付け、ここの部分のかさを増やして対処した。

マカロフ 修理

個体差があるので、これは試行錯誤しなくてはいけないだろうが、参考までに。あくまで自己責任でお願いいたします。それよりも、何よりも、マカロフには、他の銃の追随を許さない「リアリティ」がある。

だけど、マカロフと言うのは、「貧乏くさい」銃だ。性能は一流。例えば、反動のマイルドさはPPK以上だし、何よりも安い。なのに、簡略化を施された外見は、やはりほかの中型オートと比べて、貧相な感じがする。そして、旧ロシアのイメージも「虐げられて貧しい民衆」というイメージがあるのではないのだろうか?

例えば、こういうジョークがある。

「アダムとイブはロシア人だ。なぜなら食べ物はリンゴのみ。衣服も持たず、エデンの園から自由に出ていけなかったのに、『自分たちが天国にいる』と信じていたから。」

「ある雑貨屋には、売り物がなかった。しかし、店は開いている。不思議に思った人がきくと、その答えは『閉める鍵もないから。』」

そのほかにも、ロシア生まれのジョークには、「貧乏」を笑い飛ばすが如くに、「貧乏ネタ」がたくさんある。そして、それを生み出したのが、権力者による大虐殺。スターリンの大虐殺で処刑された人は、「平均一日五百人」という説もあり、殺された国民は二千人以上とも言われている。「スターリンをバカだ、と言ったら、国家機密漏えい罪で逮捕された」とのジョークがあるくらい、国民の恐怖になっていた国家圧力。「人を殺すのに、気取ったものはいらない。」とばかりに、貧相なくらい単純化されたこの銃は、ジョーク同様、ロシアの暗部を隠喩しているように見えてならない。

そのリアリティの前には、逆にベレッタや45オートでさえ、装飾されすぎてかすんでしまうようなイメージを受ける。私は、そのすさまじい「重さ」が購入動機になったのだが。あれこれ言ってきたが、ソ連ファンのみならず、中型オート好きなら、手を出しても十分おつりがくる逸品だ。他のオートとは、明らかに一線を画するデザインは、「これぞ東側銃器」とうならされるのは、間違いない。

実際に「初弾を手動で排莢していたな。(中略)」「うっ!」というシチュエーションは、マカロフのマカロフによるマカロフのためのシチュエーション。この銃でなきゃ味わえないはず。実際、人気商品らしく、ネット上ではあっという間に売り切れ続出! マガジンの生産が追い付いていない状況に陥ったこともある。しかも、私も実物が模型店に流れてくるまで、半月も待った!

たまにはこれを片手に、Vシネマを見つつ、「吐いたツバ飲まんようにしとけや!」とか「おんどれ、どこの組のモンじゃい?」とシャウトするのも一興。マルシンのポリスリボルバーや、KSCのSIGP230警察仕様もあるので、任侠VSポリスのシチュエーションゲームもありだと思う。