映画

究極シングルアクションアーミー。コルト×タナカ×サンケン『バードヘッドSAA』

ピースメーカー。
またの名をSAA。
「西部を征服した銃」の二つ名にふさわしく、シリンダーがフレームに組み込まれ一体化している構造は、砂塵や泥などに抜群の耐久性能を示した。
おかげで、「中折れ式」のS&Wが、一歩先を取られた感も否めない。

『荒野の用心棒』

『夕陽のガンマン』

『続・荒野の用心棒』

など、漢の生き方を叩き込むバイブル。「ウエスタン」。
時代劇に「刀」がマストアイテムなように、ウエスタンには「コルトSAA」

しかし、これほど有名な銃なのに、バリエーション展開に力を入れているのは、メーカーのタナカぐらいだ。
そして、新たに記憶に刻まれる銘銃が。
それが、ガスガンSAAの雄、タナカと、トイガン流通大手サンケンが30周年記念としてコラボ。

送り出されるのが『コルトSAA バードヘッド』だ!

[toc]

SAAバードヘッドの特徴

まず、目立つのは、グリップ。そしてシリンダー。
グリップは「バードヘッド」とあだ名されるぐらい、丸っこくてかわいいものが付く。
武骨なピースメーカーとは一線を画す、猫の手を連想させる丸っこくて小さいものだ。

グリップが変わっただけでも、銃自体のイメージがガラッと変わってしまうのに、さらにうれしい「ノンフルートシリンダー」が付く!
ノーマルのリボルバーは、その表面。弾と弾が入る間に「溝」が彫られているものだが、本モデルはそれがない。だから「ノンフルート」(溝無し)。
本当に「金庫を彷彿させる、つるっつるのシリンダー」は、見てて迫力があるし、何よりも無駄なものが省かれた美しさがある。

もともと、「製造コストを下げる」「反動を重量で抑える」「耐久性アップ」などのメリットがこのカスタムシリンダーにあるけど、それにしてもこの上品さ。
「戦う武器」として、ロマンとしての武骨さを前面に押し出している、ノーマルのSAAとは違い、全体に曲線美で覆われたその姿は、上品で洗練された貴婦人みたいな雰囲気!
そして、それと相反する「鋼鉄の塊」感か、ロマンを駆り立てずにはいられない!
まったくの別銃みたいに見える。

タナカのバードヘッドのバリエーション

ラインナップも豪華!
スナブノーズの魅力たっぷりな3インチ銃身と、オーソドックスな「シビリアン」サイズ。4インチのバージョンが出る。

それぞれ、「スチールフィニッシュDX」「ケースハードンDX」「ベロアーニッケルフィニッシュDX」

「スチールフィニッシュDX」は、深い蒼みさえ感じさせる本体のメッキに、ネジ、そしてトリガーガード、グリップストラップには黄金色に輝く真鍮をあしらった、見た目にも「高貴」なモデル。
そう、銃の色は、ただテカテカ鉄色に光っていればいいだけではない。奥にちらりと「蒼く」光る稲妻を持ってなければならない!
この辺、すごい「ツボ」を突く!

【3/5限定 全品ポイント2倍】 【限定生産品】タナカ ガスリボルバー S.A.A. 1st Generation 3インチ バードヘッド スチールフィニッシュ DX エアガン 18歳以上用 ガスガン

「ケースハードンDX」は、フレーム本体に、ケースハードン処理塗装をしたもの。
実銃の方では、表面硬度を上げるために、300度ほど加熱した油につけて、一気に冷やす処理を行っていた。
これをケースハードンと言う。
この銃がまだ現役だった時代。その誇り高い香りさえ漂う。

【3/4 21:00~3/11 1:59 POINT2倍!】【 限定品】 タナカワークス: ハンドガン本体 S.A.A. 2nd ジェネレーション 4 3/4in バードヘッド ケースハードン DX(サンケン別注モデル,SAA,Birds Head)

「ベロアーニッケルフィニッシュDX」は、銀色に彩られた本体に、金色のトリガーガード・グリップストラップが輝く。まさに「宝石」のようなモデル。
しかも、ギンギラギンに下品なシルバー、というわけではなく、おさえたシルバーの色調が、さらなる気品を与えている。
さらに、シビリアンサイズの物は、シリンダーが外せるデタッチャブル仕様!

【3/4 21:00~3/11 1:59 POINT2倍!】【 限定品】 タナカワークス: ハンドガン本体 S.A.A. 2nd ジェネレーション 4 3/4in バードヘッド べロアーニッケルフィニッシュ DX(サンケン別注モデル,SAA,Birds Head)

しかも、オプションで木製グリップまで手に入る。

デフォルトのプラスチック製のものが、滑り止めのチェッカリングを彫り込んでいるのに対して、こっちはツルツルのスムース。
銃全体が妖艶なので、余計な装飾が無く、グリップ自体のカーブが目立つ木製グリップをを付けると、さらに「艶」が増す!
ここまで豪華なSAAを手に入れる機会って、そうあるもんじゃない。

グリップ交換時の注意

ここで、ほんの少しばかり注意!
まず、バードヘッドのグリップを交換するとき、グリップ内部から生えているフレームのネジは外さないこと。
左右で分割されているのではなく、一体成型になっている「ワンピース」グリップなので、着脱はカタい。
だからと言って、邪魔になっているグリップ内のネジを外すと、射撃時に生ガスが一気に噴き出し、使い物にならない。
この部分で、ハンマースプリングの圧力を調整している、いわば生命線なので、ご注意を!
そして、デタッチャブルシリンダーの場合、取説にあるように、上下を間違えないこと。
シリンダーの溝とフレームの溝を同方向に合わせて組み込めばいいだけの話だが、ずれていると、最悪銃口下のフレームに生ガスがかかる。弾が入っていれば銃を痛める。
SAAに慣れている人なら、そんなことは百も承知な「常識」かもしれないが、初めての私はそれに引っかかった。老婆心ながら、これから手に入れる方に。

シングルアクションの思い出

だけど、本当に「抜きながら撃鉄を上げる」
これだけの単純作業が、こんなに楽しくてカッコいいとは!

そもそも、エアコッキングのリボルバーは、ほとんどがシングルアクション。
いや? 本格的なトイガンに触れる前の、駄菓子屋が誇る小学生ウェポン。
数百円で買える、リボルバーは、皆、シングルアクションではなかっただろうか?

三つ子の時から「銃器」の魅力に取りつかれたものは、「歴史的にシングルアクション」に加えて、「自分史」の最初のページを彩った、校庭で公園で、そしてうちの中まで、肌身離さなかった「駄菓子屋俺ウェポン」の記憶さえ呼び覚ます。
SAAとは、そんな銃だと再確認!

今でこそ、多弾装オート。しかもポリマーフレームに押されて、リボルバーもだんだんと影が薄くなっているけど「人馬一体」ならぬ「人銃一体」になる楽しみ。
手動させざるを得ない、それだけ「センス」が必要になるシングルアクションの魅力に、この特別な銃でハマってほしい!
なぜいまだに、半世紀以上にわたってSAAに根強い人気があるか。
時代を超えてわかる逸品だ。